TOMO

お客様に真剣、スタッフ(仲間)に真剣なサロンのオーナースタイリスト

“日本一、北九州一、スタッフが働きやすいサロン”を目指して日々勉強中

一日の御予約15名様限定完全予約制サロンです

記事一覧(62)

健康❎美容

数年前から感じること…その前に、美容室って場所は…カットしたり、ヘアカラーしたり、パーマしたりして、髪型を変え綺麗になる場所は昔から変わりません。そして…カット方法にしても色々なカット技法があります。ヘアカラーにしても色々な色や染め方があります。パーマにしても色々なかけ方があります。私自身も職人として、技術の追求には終わりが無く現在進行形だと常日頃思ってます。しかし…私の中で、最近感じることは…カットは薬剤の使用はないので、置いといて。美容室のメインメニューでもある「ヘアカラー」の薬剤に注目してます。日本の女性の平均年齢も上がり、今までファッションカラーをしてて2〜3ヶ月に1度、美容室で染めれば良かったのが…グレイカラー(白髪染め)になって、1ヶ月に1度染めないと根元の白髪が気になってしょうがない日々に変わります>_<そういう事もあって、毎月の美容室での白髪染めは金銭的な問題もあり、自宅でドラッグストアのカラー剤で染められてる方も増えてるようです。そうなってくるとどうなるか⁈毎月、中には2週間に1度のペースで染められてた方にとっては髪へのダメージは避けて通れないのですが、それより…頭皮への影響&負担が気になるところです!私の中で数年前から感じること…それは…「健康的ではない」という答えになりました。もちろん染めないことが一番なのですが、そうはいかないですよね!そこで、refuでは使用するカラー剤の見直しをしました!『健康的に染める‼︎』です。お客様の似合う色を見つけてあげることも凄く大切かもしれません!がしかし…私は、その前に土台として、お客様の頭皮を守っていかないとダメだと思うのです。頭皮に負担をかけながら染めることは無し‼︎健康がキーワードです。健康的な自然の大地のように…。*refuでは9月、10月は新カラー剤のお試し期間を設けてます。11月から正式にメニューとして料金が変わりデビューいたします。

人気

洗い流さなくて良いトリートメントは、美容室で売られてる物、ドラッグストアーで売られてる物が、数え切れないほどあります!その中で気を付けないといけないものがあります。それは。。。手触り重視のものです。販売されてる中で、多くのものが手触り重視だと思います。手触り重視のものは、髪の表面ばかりケアして内部がケアできないのです。結局のところ、根本的にケアができてないので、ダメージの繰り返しになってます。髪は内部と外部をケアしないと、いつまでたっても綺麗な髪への道のりは遠くなるばかりです。そこで、refuではこの度。。。オリジナルの流さなくて良いトリートメントが先日デビューいたしました。デビューの案内は、以前にもBlogで書きましたが、改めて…お陰様で発売から毎日、お客様からお買い上げいただいております。世の中には流さなくて良いトリートメントは山程あります!では、何故人気なのか⁈です。その理由は、、、~3つの魔法~1、オーガニック原料、美容液成分高配合2、UVカット効果3、おやすみ前にも使いやすい優しいフローラルの香り~3つの安心~1、パラベン不使用2、合成着色料不使用3、ノンシリコン〜仕上がり〜柔らかくしなやかな髪へ‼︎さらに、、もう一つ、、ベタベタしません。いかがでしょうか?こだわってます!そろそろ…髪、肌に良いもの使ってみませんか??

業界最高水準の技術メニューの開発へ…

沢山の美容室、美容師さんがいる中…美容室のメニューといえば、カットパーマストレートパーマヘアカラートリートメント大まかに上記のメニューがメインではないでしょうか。そんな中…上記のようにデザインしか見えてこないようなメニューはどうかなぁと思います。決して悪いわけではないと思います。そして…次に考えられるメニューが、トリートメントのクオリティーを高めることやトリートメントの良い商材を仕入れることになります。これでは、いつまで経っても技術のレベルは上がりません>_<では、どうすれば良いのか⁈それは…薬剤を使用する際の商材選び、そして…ケア剤選びこの2つを融合させて行くことにあります。そして、その2つのアイテムを融合させることができる知識&技術力にかかってます!ちなみに私は、髪を触っただけで…髪のダメージレベルと、過去にどんな施術メニューをがしたか⁈がわかります。まだまだ他にわかることは、ありますがマニアック過ぎるので、Blogには書きませんが(^^;;ようするに『髪のダメージ➕使用する薬剤➕ケア剤』なんです!この上記のバランスで決まります!現在、業界最高水準の新メニュー開発に取り組みます!少しづつ結果が出てきてます!どのサロンさんも真似できない取り組みです!匠の技術の融合です!乞うご期待…。

道具…さらに…

美容の仕事をしていると、ヘアカラーへのこだわりヘアデザインへのこだわりカットへのこだわりetc...があり、こだわりをもって仕事されてる方は多いと思います。私自身、業界21年になり感じることがあります‼︎私自身長年のこだわりです。それは…髪をカットしてる最中のハサミの「音」と「テンポ」です。かなりマニアックに聞こえるかもしれませんが、大切だと思ってます。どういう事かと言うと…昔から年に数回、お客様から…「岩永さんのカットって気持ち良いですよね」って言われます。これは、私にとって最上級の褒め言葉です‼️  何故気持ち良いのか…それは、昔から私自身が「音とテンポ」にこだわって来たからかもしれません。今までは、その言葉を言われたときには、「そうですか?有難うございます」って言ってました。1カ月ほど前にも言われたので…20年過ぎた今、思い切って聞いてみました。「どういったところが気持ち良いですか?」って…すると、お客様は…「なんか…音が良いです♬」って…私「有難うございますm(__)m」話は変わりますが、先ず、「音」についてですが、髪にハサミを入れた時に出る音です。この音は言葉や文章で表現できません!カットするときの髪の量、ハサミの動かし方で決まります。 次に「テンポ」です。ほぼ一定のハサミの動かし方、カットするときの動作が揃ったときに凄く良いテンポでカットできます。正直、このテンポが悪い人は残念ながら…仕事が遅いです!お寿司屋さんの職人さんがテンポ良く握ってお客様の前にスッとお寿司を出しますよね、あのイメージです。テンポが悪くて出てくるのが遅いと…「まだかよ‼︎」ってなりますよね(^^;;イチロー選手は、ベンチからバッターボックスに入るまでが安定してるそうです!上記の2ツにプラスαとしてることが、ハサミの歯のたち具合です‼︎またまたイチロー選手で例えますが、何故イチロー選手はまわりの選手よりバットが細いのか?です。普通の職人で終わるか⁈上手いですねって言われる職人で終わるか⁈匠の職人で終わるか⁈

海外で美容室の可能性…PART3

2014年の『ミシュラン ガイド France』では、なんと…計20人もの日本人シェフが星を獲得されました‼︎現在、日本人シェフがFranceや海外で活躍してます。ミシュランではないですが…世界では、日本人が作らない…なんちゃってお寿司屋さん、なんちゃってラーメン屋さん等の日本食も人気だそうです(^^;;美容室の業界では、どうなんでしょう⁈長年海外に住んでる方のお話を聞くと、「かゆいところに手が届かない感じ…」「何故か…重く仕上がる」「伝わらない…」等のお話を聞きます。私自身、実際目で見た感想は…アジア人特有の黒くて硬い髪に慣れてない‼︎というのが答えだと思います。逆に言えば、ブロンドの髪に慣れてない日本人美容師も多いと思います。*もちろん中には慣れてる方もいるでしょうが…。美容師の技術を料理の世界で例えて言うならば…素材の違い、調理方法の違いといった感じに近いのかもしれません。野球の世界では…野茂英雄選手が、遠い遠いと言われた続けたメジャーリーグへに行き活躍し、イチロー選手、ダルビッシュ選手、田中将大選手、上原選手が続きました。サッカーの世界では…中田英寿選手が、イタリアへ行き活躍!そして…本田圭祐選手、岡崎選手、長友佑都選手、香川選手、最近では、武藤選手がドイツへ‼︎日本人が活躍する場は、まだまだあるに違いありません。私自身はもっとも得意とする、ある技術で世界に挑戦したいと思います。それは何かは秘密です!国も秘密です‼︎

上半期

上半期が終了しました!さて…昨日は、第2回目の福岡美容専門学校北九州校の生徒さんが、refu1日体験入店へ♬1日ガンバッテました。初めてのサロンワーク!初めてのrefuスタッフとのコミュニケーション!何もかもが初めて!合間合間に少しですが、話もできたので良かったです。当サロンに就職希望する場合には条件があります。先ず…1.refuが開催するサロン説明会に出席2.1日体験入店(朝の朝礼前の掃除から終礼まで)3.面接4.合格後、シャンプーレッスン、接客5.卒業後、入社refuでは、ゼロから育てていきます。そして、美容師として新しい働き方を推奨してます。業界的にここ数年目立つのが、新しいサロンさんも、有名だったサロンさんも…どんどん即戦力として技術者の採用に力を入れてたり、技術者ばかりを採用してたり…そうすると、どうなるか…⁈若手美容師さんの活躍できる場がなくなり、結果…若手美容師さんはキャリアアップできず、居場所がなくなり、早々に転職…。業界の発展、自社の発展に繫がらない気がします。一時的には、中途技術者を沢山採用すると売り上げも上がるし、社長・会社は潤います。目先のお金の追求…です。が、しかし…、色々な業界の素晴らしい経営者さんのお話を聞くと、やはり…バランスが大切みたいですね!偏り過ぎは良くないみたいです‼︎いずれ、歪みが来ると。どちらの採用方法が正しいかは、経営者の手腕にかかってます。ちなみに私は、自社でしっかり育てる派です♬もしくは、信頼できる人の採用しかありません。

何故海外へ…

後半

8月に入り日本は暑い日が続いてます‼︎2015年も残り5ヶ月。あと…5ヶ月と思うのか⁈あと…5ヶ月しかない!と思うのか⁈あと…5ヶ月もある⁈と思うのか⁈こればかりは、人それぞれです。いづれにしろ、5ヶ月という期間は変わりません。美容ディーラーさんからのお話では、7月の業績は、美容室業界はよくなかった…みたいです。しかし、業績が伸びてるサロンがあるのも事実!美容室業界だけでなく、いろんな業界にもあてはまります。ちなみに、こんな話もよく聞きます。「スタッフの採用はどのようにされてますか?また、何を基準にして採用されてますか?」私自身もよく質問されます。その前に美容室業界で、最近目立つ傾向が…技術者ばかりの採用です。即戦力になり、売上が上がるのですが…多分…一過性で終わる気がします。正直なところ…気がするのではなく…一過性で終わります。何故⁈かは、長くなるのでかきませんが(^^;;1ツ言えるとしたら…「ベクトル」が違い過ぎるからです。話は、元に戻して質問者…「どんな基準でスタッフを採用されてますか⁈」私…「インスピレーションです‼︎」もっと言えば、「できる人より、性格が良さそうな人」「人を批判する人より、優しい人」を採用します。何故⁈人はちょっと仕事ができると、勘違いして物事を上から目線で見てしまいます。勘違いしてる人の多くは、自分の事は見えなくて人の事やまわりの事ばかりが気になります。こういうときは要注意!仕事はできるけど、心の筋トレができてないからです。心の筋トレができてないと、まわりの人に対して感謝の気持ちがもてない!俺は、私は仕事ができる!と過信してしまう。等ということに繋がってきます。要するに自己中な人という感じです。美容師は、職人です。職人だからこそ相手の気持ちがわかり、そして…まわりの人の気持ちがわからないといけないと思うんです。人1人の力って限界がありますから…。色々なご意見があるかと思いますが…私自身が大切にしたいサロン経営の1ツです。